スタディサプリTOEICについて、ネット上で口コミや評判を見ていると、「効果が上がった!」などのポジティブな声が非常に多いように感じます。
私自身、スタディサプリTOEICを利用してTOEICのスコアを大きく上げることができましたので、これらの声には、大いに賛同します。
ですが、なかには、スタディサプリTOEICに対して、「効果がない」などというネガティブな意見をおっしゃる方も見受けられます。
そこでこちらでは、スタディサプリTOEICを使っても効果がない人の特徴について考えてみましたので、お話していきたいと思います。
スタディサプリTOEICを使っても効果がない人の特徴
TOEICの勉強をするにあたっての覚悟が足りない
最初に、TOEICの勉強をするにあたっての覚悟が足りないということが挙げられます。
まず、TOEICでスコアを上げるのは、それほど簡単ではないことを認識するべきです。
それなりの努力が必要になりますし、何かを犠牲にして取り組まなければいけないようなケースも出てくると思われます。
こういったことを受け入れて、TOEICの勉強をする覚悟を持っていなければ、スタディサプリTOEICだけでなく、どのような教材を使ったところで、効果は出ないでしょう。
スタディサプリTOEICに課金しただけで効果が上がることはないのは、当然のことです。
スタディサプリTOEICを使って勉強しなければならず、その勉強をするのは、ほかでもない自分です。
「スタディサプリTOEICが何かをしてくれる」という他責の思考ではなく、「スタディサプリTOEICを使って、何かを犠牲にしても勉強する」という自発的な意識が必要でしょう。

TOEICのスコアが簡単に上がるようだったら、皆さんこんなに苦労していないですよね。
勉強時間が足りていない
2つ目には、そもそも勉強時間が足りていないことが考えられます。
スタディサプリTOEICのホームページには、「1回3分から勉強できる!」と書いてありますが、これは「3分だけ勉強すればよい」ということではありません(笑)。
あくまでも「スキマ時間を活用できますよ!」ということを言っているだけで、実際にはこれらの時間を積み重ねたうえで、合計である程度の勉強時間が必要になります。
こちらの表は、TOEICでスコアを上げるのにどれだけの勉強時間が必要なのかを研究した結果です。
出典:A Teacher’s Guide to TOEIC® Listening and Reading Test Preparing Your Students for Success
これを見ると、100点スコアを上げるのに、200時間以上は必要であることがわかります。
200時間でも毎日2時間ずつ勉強したとして100日になりますから、3カ月以上の期間がかかるということです。
なので、もし1日1時間しか勉強していないのであれば、さらに時間がかかることになりますので、なかなか成果は上がってこないのは、ある意味当然でしょう。
もう1つ、時間が足りないというよりは時間の使い方ということになりますが、勉強を休みの日にまとめてやると考えるケースもあるかもしれません。
ですが、これは英語を勉強するという観点で見ると、あまり良い方法ではありません。
まとめて勉強するよりも、毎日勉強をしていくほうが、英語力は伸びやすい傾向にあります。
これらのことから考えていくと、やはり毎日2時間以上の勉強時間は確保したいところです。

忙しく過ごしているならば、スキマ時間の活用が重要になってきます。
その点では、先ほどお話したように、スタディサプリTOEICは、スキマ時間にも勉強しやすくなっているツールです。
英語の基礎をおろそかにしている
次は、英語の基礎をおろそかにしているケースです。
早くTOEICのスコアを上げたいということで、いきなりTOEICのパート別の対策などの勉強を始めてしまうことがあります。
もちろん、ある程度の英語力があるのならば、それでも構いません。
ですが、そこまでの英語力がない場合には、効率が悪くなったり、最悪そもそもまったく理解できない、といった状況に陥る可能性もあります。
特に、単語と文法の基礎が身についていないと、TOEICの勉強のスタートラインにも立てません。
TOEICの初級者から中級者ならば、まずはスタディサプリTOEICの「基礎講座」を使って、基礎を一から勉強したり、改めて基礎のおさらいをするようにしましょう。

スタディサプリTOEICの「基礎講座」のなかにある「基礎英文法」のコンテンツは秀逸です。
動画を使ったわかりやすい解説で、しっかりと英文法の基礎を身につけることができますよ!
音声を使ったトレーニングをしていない
続いては、音声を使ったトレーニングをしていないケースです。
スタディサプリTOEICには、すべての問題に、
- ディクテーション
- シャドーイング
- スピード音読(速音読)
といった音声を使ったトレーニングが簡単にできる機能があります。
ですが、
- 「早く先に進みたい…」
- 「トレーニングが面倒くさい…」
- 「声を出すのが恥ずかしい…」
などの理由で、飛ばしてしまうことがあるようです。
英語学習の基本的なやり方というのは、単語や文法の知識を身につけたうえで、さまざまなトレーニングをすることです。
最終的には、英語学習は、座学ではなくトレーニングということですね。
なので、こういったトレーニングをしなければ、英語力は上がっていきません。
逆に、こういったトレーニングの効果は絶大です。
これらを避けることなく、しっかりと1つ1つこなしていきましょう。

なお、音声を使ったトレーニングの機能は、リーディングにもついています。
リーディングに音声というのは違和感があるかもしれませんが、これが大いに効果があるんです。
騙されたと思って、やってみてください!
新しい問題を解くだけで復習しない
新しい問題を解くだけで復習しないということも、よくある話です。
たくさんの問題を解く勉強方法もありますが、それはほとんどのことを理解していて、それらを確認するために問題をこなしているような上級者に有効な方法です。
そうでなければ、新しい問題を多く解くよりも、1つの問題を深くまで理解できるようになるまで復習をするべきです。
また、間違った問題はもちろんのこと、正解した問題も復習することは大事です。
普段の勉強はテストではありませんので、「合っている」「間違っている」が重要なのではなく、理解することが重要だからです。
なので、問題文自体やすべての選択肢についての正解・不正解の理由が理解できるまで復習するようにしましょう。

先程もお話した、音声を使ったトレーニングも、しっかり行うようにしてくださいね。
好きなことしか勉強しない
また、好きなことしか勉強しないというケースもあるようです。
最初のうちは、好きなこと=得意なことですから、勉強するにつれてスコアも上がっていきますので、勉強をするモチベーションを保つ意味では、まったく悪いこととは言えません。
しかし、ずっとその勉強しかしていないと、必ずどこかの時点で成績が頭打ちになってしまいます。
今後もスコアを伸ばしていきたいのであれば、苦手な分野や嫌いな分野も、バランス良く勉強していく必要があります。

「好きこそものの上手なれ」とは言いますが、やっぱり最終的にはバランスが大事です。
テストに慣れていない
最後に、テストに慣れていないということが挙げられます。
TOEICはテストですので、いくら英語力が高くても、点数を取るためにはテスト自体に慣れておく必要があります。
特にTOEICは、テンポやスピードが求められるなど、特徴を持ったテストでもあります。
ですので、少なくとも3~4つくらいの模試は、本番と同じように200問を2時間で解いておきたいところです。
そして、模試を解いていくなかで、時間配分や問題を解く順番など、自分のやりやすいかたちを作っていきましょう。

もちろん、模試の問題も、勉強の材料として活用しましょう。
スタディサプリTOEICを使って確実に効果を上げるには?
ここまで、スタディサプリTOEICを使っても効果が上がらない人の特徴について、お話してきました。
これらを全体として見てみると、結局はTOEIC自体の、そしてスタディサプリTOEICを使っての勉強法がわかっていない、ということになるのではないかと思います。
スタディサプリTOEICは、非常に優れたツールです。
それは、冒頭でお話したように、実際に使用した方々の口コミや私の実績からも明らかです。
なので、正しいやり方でスタディサプリTOEICを利用すれば、必ず効果があることは間違いありません。
そこで、もしスタディサプリTOEICを使って勉強するのであれば、私がおすすめしたいのは、
スタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン
にすることです。

実は、私自身、このパーソナルコーチプランを受講して、スコアアップを果たすことができました。
スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランでは、専属のコーチがあなたについてくれます。
そして、まず、専属コーチは、
- 学習計画の作成
- 勉強法についてのアドバイス
をしてくれます。
つまり、スタディサプリTOEICについて、
- 何を
- どのような使い方(=方法)で
- どのくらいの時間をかけて
勉強をすればよいのかを、あなた専用にカスタマイズして指導してくれるわけです。
なので、あなたはほかのことは考えずに、この計画に沿って勉強に集中すれば良いだけになります。
また、専属コーチは、
- 日々の報告に対する学習管理
- 忙しいなかでの勉強時間の作り方のアドバイス
- 勉強していてわからない点についての解説
などのサポートもしてくれます。
これらのことによって、
- 勉強の習慣化
- モチベーションの維持
などをすることができるようになります。
結果として、あなたは、スタディサプリTOEICを使っての、さらにはこれから先のステップに向けて、英語自体の勉強法を自分のものにできるようになります。

私も、コーチからさまざまなサポートやアドバイスを受けながら、私なりのスタディサプリTOEICの利用方法やその後の英語の勉強法を確かなものにしていくことができました。
加えて、パーソナルコーチプランでは、
- パーフェクト講義・実践問題集のテキスト
- 受講後の1年間のスタディサプリTOEICの使用クーポン
も配布されます。
実践問題集のテキストがあれば、模試として利用することもできるようになります。
また、パーソナルコーチプランの期間が終わったあとも、使い方や勉強法を覚えたツールをさらに1年間継続して利用することができるのは、うれしいですよね。

スタディサプリTOEICのパーソナルコーチプランならば、「鬼に金棒」といった感じですね。
スタディサプリTOEICを使って、TOEICの勉強をしていこうとお考えになっているあなたへ。
スタディサプリTOEICを使っての、また今後に向けて自分自身の英語の勉強法を確立したいと思っているならば、ぜひパーソナルコーチプランを受講することをおすすめします。